高級感を重視したお店とカジュアルをウリにするネイルサロンや美容室、子ども達の主体性を重視する自由な雰囲気の学習塾と難関大学合格を目指す塾など、同業種でも顧客ターゲットや経営方針によって接客方法は千差万別です。

顧客企業様の経営方針・店舗コンセプトをヒアリングしたうえでオリジナルの研修を実施致します。

ルールで縛るマニュアルではなく、顧客企業様の経営方針、理想のサービス提供イメージを従業員様と共有したうえで、個人が持つ資質を伸ばしつつ接客力を高めて参ります。

塾講師

知識、受験傾向の把握、授業力はもちろん必要ですが、
それ以上に大切なのが、コミュニケーション力そして接客力です。
生徒はお客様です。

お客様である子ども達がワクワクしながら塾に来るようになれば、
それに比例して学力が上がり、塾の第一志望合格率が上がります。
そのためには、子ども達のやる気を引き出す接客力が欠かせません。

授業力=知識×わかりやすい解説力×接客力(子ども達のやる気を引き出す力)であると考えます。

接客力がゼロで独りよがりな授業では、モチベーションが極めて高い子供以外はついてきてくれません。

挨拶など普段のコミュニケーション

お客様である子ども達は人生をかけて戦っています。そんな子ども達を励ますために笑顔で元気よく、顔を合わせた挨拶は基本中の基本です。

そうは言っても、体調が優れない、気分が乗らないこともあります、それが人間です。焦らず無理せず、自分らしくコミュニケーションをとっていくコツをお伝えします。

子ども達の元気、やる気がでる挨拶から普段のちょっとしたコミュニケーションまで、講師の持ち味を生かした生徒とのコミュニケーションの取り方をアドバイスして参ります。

身だしなみ

お子ども達、保護者から信頼される清潔感があり説得力が増すファッションコーディネート方法をご紹介します。

言葉遣い・言葉選び

会話の端々で出るきちんとした言葉づかいはとても重要です。

また、プラスのイメージを湧きあがらせる言葉の選び方、否定的な言葉、生徒によって受け取り方が変わってしまうあいまいな言葉を使わないなど、言葉選びについてもお伝えします。

保護者とのコミュニケーション

言うまでもなく保護者とのコミュニケーションは非常に重要です。

送り迎えでの会話はもちろん、塾での様子を保護者へお知らせするシートに書いている字が殴り書きのような字では出さない方がましなこともありえます。

子供の様子をどのように保護者へ伝えるべきか、汚く見えない字の書き方のポイントなどをお伝えします。

メリハリのある教室運営

まじめなことだけを言っていても子ども達は楽しくありません。

自分の失敗談をさらけ出す、子どもの目線に合わせた話題の会話をする、少しのことで子どもの印象はがらりとかわります。

また、人として良くない行いや言動、他の生徒に迷惑がかかる行動、教室の雰囲気に悪影響を及ぼしかねない言動・行動については、厳しく接する必要があります。

和ませる時、しっかりと叱る時、このタイミングを的確につかむことでより効果的な教室運営ができます。メリハリある接し方のポイントをお伝えします。

介護士

高齢者の接客は私たちの想像以上に大変です。

特にサ高住にお住まいの利用者様では、今までの自分の中のルール、現役時代に活躍してきたプライドなど様々なものが入り交じり、喜怒哀楽の感情のスイッチがたくんあります。

利用者様が快適な暮らしをおくるためには、接客面で様々な注意と心構え、コツが必要です。

挨拶など普段のコミュニケーション

 お客様である高齢者の方の今までの人生の送り方によって挨拶やコミュニケーションの方法は千差万別です。大きな声で挨拶する人もいれば、笑顔で会釈だけ、挨拶もしない人、さまざまです。
様々なバックボーンをお持ちの利用者様それぞれが一番心地よい挨拶で接していく必要があります。普段のコミュニケーションの距離感も様々です。
10種類のパターンに分けた挨拶と普段のコミュニケーションの距離感についてお伝えします。

ネイリスト

施術の技術はもちろん大切ですが、
施術と同じくらい大切なものがコミュニケーション力、接客力です。

お客様にとって癒しのひと時、気分転換のひと時となるネイルの施術中は
常にお客様と対面しています。

ネイル技術よりもネイリストの人柄や、施術中の楽しい雰囲気が常連客化のポイントとなります。

ネイリストの離職理由の一つがお客様とのコミュニケーションを苦としたものと言われているほど、
美容関係の中でトーク力が必要とされるのがネイリストです。

通常の接客時の会話の他、自分オリジナルの話のネタ作りとストーリーの組み立て方・伝え方、
お客様から話題を引き出す質問力、顔と名前の一致はもちろんのこと、
接客中の会話を次回の接客時にしっかりと活かすなどお客様にとって特別な存在、
次回も来店したくなる接客方法をお伝えします。

おすすめの記事